通勤用自転車が、赤いMTBに変わった。
青いロードバイクは休日用に専念。
なぜMTBなのか?
まず、格好がたいそうでなくても良いこと。
しばらくバリバリ自転車乗り風でトランスフォーマー感を楽しんできたが、ここに来てもっと気楽に乗りたいという気持ちが強くなった。
スタンドも付いているし、普通の格好で乗れるので、店に立ち寄ることもできる。
日常使いにはこちらに軍配が上がる。
そして、決定的にはパンクの心配が小さいこと。
MTBでもパンクの恐れはもちろんあるが、パンク後の対処の負荷が小さい。
ロードのタイヤははめにくい。
MTBならタイヤも太く、柔らかいのでタイヤ交換がしやすい。
この感覚は相当大事である。
さらにMTBなら歩道に乗り上げても違和感ないし、細い道をプラプラ散策できる。
要するに、普通の自転車に乗りたくなったのである。
本日調子に乗って、神戸の要件に自転車で行った。
片道30kmは、いろんな意味で無理があった。
反省しつつも、ぽかぽか陽気で気持ちが良かった。
青いロードバイクは休日用に専念。
なぜMTBなのか?
まず、格好がたいそうでなくても良いこと。
しばらくバリバリ自転車乗り風でトランスフォーマー感を楽しんできたが、ここに来てもっと気楽に乗りたいという気持ちが強くなった。
スタンドも付いているし、普通の格好で乗れるので、店に立ち寄ることもできる。
日常使いにはこちらに軍配が上がる。
そして、決定的にはパンクの心配が小さいこと。
MTBでもパンクの恐れはもちろんあるが、パンク後の対処の負荷が小さい。
ロードのタイヤははめにくい。
MTBならタイヤも太く、柔らかいのでタイヤ交換がしやすい。
この感覚は相当大事である。
さらにMTBなら歩道に乗り上げても違和感ないし、細い道をプラプラ散策できる。
要するに、普通の自転車に乗りたくなったのである。
本日調子に乗って、神戸の要件に自転車で行った。
片道30kmは、いろんな意味で無理があった。
反省しつつも、ぽかぽか陽気で気持ちが良かった。
| ホーム |