久しぶりに自転車で会社へ。
出発前にチェーンを新しく取りかえる。
チェーンは輪になっているので、切らないと換えられない。
そのためにチェーンカッターなるものがあり、なぜかそれを持っている。
マニュアル本を見ても、手取り足取りの解説ではないので、こんな感じだろうと使ってみる。
まっすぐになっていなかったのか、変な感じになる。
きっとこのネジを締めると固定されてうまくいくのだろうと、試行錯誤でやってみる。
ぱしっとピンが外れ、チェーンが切れる。
切った後は、新品のチェーンをちょうど良い長さにして、結合する。
長さの目安は、ディレイラーのところのプーリーが縦に並ぶように云々と書かれているが、そんなにうまくできるはずはないので、これまで付いていたものと並べて同じ長さにする。
結合するピンもちょっと特別で、付けたり外したりできるタイプを買っておいたので、それをつける。
なんとかできたようなので、これまた買っておいたチェーン用オイルをチェーン全体につける。
走っているときは誰もチェーンは見ないが、信号待ちでは結構目立つ部分である。(と思いこんでいる)
道具をきれいにするのは、何とも気持ちがよいものだ。
出発前にチェーンを新しく取りかえる。
チェーンは輪になっているので、切らないと換えられない。
そのためにチェーンカッターなるものがあり、なぜかそれを持っている。
マニュアル本を見ても、手取り足取りの解説ではないので、こんな感じだろうと使ってみる。
まっすぐになっていなかったのか、変な感じになる。
きっとこのネジを締めると固定されてうまくいくのだろうと、試行錯誤でやってみる。
ぱしっとピンが外れ、チェーンが切れる。
切った後は、新品のチェーンをちょうど良い長さにして、結合する。
長さの目安は、ディレイラーのところのプーリーが縦に並ぶように云々と書かれているが、そんなにうまくできるはずはないので、これまで付いていたものと並べて同じ長さにする。
結合するピンもちょっと特別で、付けたり外したりできるタイプを買っておいたので、それをつける。
なんとかできたようなので、これまた買っておいたチェーン用オイルをチェーン全体につける。
走っているときは誰もチェーンは見ないが、信号待ちでは結構目立つ部分である。(と思いこんでいる)
道具をきれいにするのは、何とも気持ちがよいものだ。
| ホーム |